こんにちは。今回は私が使用しているコーヒーマシンの「ドルチェグスト」おすすめカプセルのご紹介です。完全に個人の感想になるのでこれからドルチェグストを使用しようと思っているかたは参考程度にみてくださいね。w
- 39歳アラフォー
- 技術系のなんでも屋(総務)
- 正社員
- 残業月5時間以下
- 25日〜翌月24日までを1ヶ月として記入
- 中学3年生の息子一人
- 大型犬1匹
- ペイペイ経済圏
なぜドルチェグストにしたのか?
コーヒーマシンって結構種類が出ているんですけど、その中でも私がドルチェグストを採用した理由がいくつかあります。

圧倒的な手入れの楽さ
コーヒーの豆や粉を使うものは(豆や粉の)カスみたいなのを捨てる必要があります。ドルチェグストは豆や粉ではなくカプセル式になっているので、コーヒーをいれたあとはカプセルを捨てるだけで大丈夫です。
私はコーヒーよりカフェラテが大好きでして。
一番最初に検討していたコーヒーマシンは「デロンギ」というマシンです。

マシンの価格もちょっとお高めなんですがw
全自動で泡泡のミルクまで出てくれるところがすごいんですよね。
カフェラテ好きとしてはやっぱり憧れのデロンギ、なんですけど、ミルクどこから出てくるん・・・となったときに当たり前にノズルから出るわけなんですけど。
水ならまぁよくてもミルクだとノズル毎日洗浄したくならないですか?・・・ってかもしかしたら毎日ノズルの洗浄推奨なのかも?
だって前日のミルク(牛乳)が残った状態での朝一のラテ・・・
朝一のラテの前の朝一の洗浄か・・・
って考えたときに私には維持できないなと思いまして、デロンギは見送りました。
他のコーヒーマシンもほぼ同じ理由ですね。
豆や粉はやっぱり洗浄が必要だし掃除面での手間を考えたらカプセル式が一番楽そうだったのでまずカプセル式にすることにしました。
各会社で互換性はない
カプセルタイプのコーヒーマシンは他にもあります。・・・が、各社で互換性はありません。ドルチェグストを買ったら、他の会社のカプセルは使用できないんです。


UCC、キューリグなどが有名ですね。
UCCはわかると思いますがキューリグ?っとなった方もいると思います。
キューリグ、結構いろんなコーヒーショップとコラボしたカプセルを販売していて、上島珈琲店、丸山珈琲、小川珈琲、ドトール、プロント、サンマルク、英國屋、アフタヌーンティー(紅茶)などなどがあります。もうラインナップを聞いただけでもめちゃくちゃ豪華なコラボすぎますよねw
ただ難点がありまして、みなさんスーパー等で見かけたことありますか?キューリグのカプセル。。。
ちなみに私はありません( ;∀;)w
キューリグだけじゃなくUCCもないです。
だいたいおいてあるのはドルチェグストなんですよね。
まぁ結局使っていけばネットで注文になると思ったのでスーパーで手に入らないことはあまり問題ではなかったんですけど、でも急遽なくなっちゃって買いたいってなったときに購入できないので手に入れづらい、ってゆうのはやっぱりマイナス要素でした。
カフェラテ好きさんにおすすめカプセル
コーヒーよりカフェラテ派だ!
カフェオレじゃない、カフェラテが好きなんだ!
って方に捧げます。
私の味覚スペックご紹介
コーヒーよりカフェラテ派です。
カフェオレ(コーヒー)ではなくカフェラテ(エスプレッソ)が好きです。
砂糖はなし、ミルクたっぷり牛乳たっぷりが大好きです。
ホットミルク苦手さんなのでホットカフェラテよりアイスカフェラテが大好きです。
以上です。笑
おすすめカプセル1位 スターバックスコロンビア
飲んだら感動します。
まじで。

これね、もうスタバのラテです。
ホットもアイスもどちらも美味しいです。
酸味はありますが程よい苦味。
強いていうなら、少ない。
ドルチェグストのカプセルって値段はどれも同じなんですけど、他のが16個いりにたいしてスタバシリーズは12個入りなので1杯あたりがちょっと割高になってしまうんですよね。
あと、コロンビアの抽出量が1メモリなので、1つのカプセルでたくさんのラテを飲むことができません。
その辺が気に入らないところかなぁ・・・味に関してはカフェラテ好きさんには絶対これ。
ドルチェグスト購入したら一度やってみてください。
ホットアイスの作り方は最後の方にまたご説明しますね!
おすすめカプセル2位 ドルチェグストエスプレッソ
定番のエスプレッソです。

こちらはメモリ2ですのでコロンビアより抽出量が多めです。
味はコロンビアより苦味が強く酸味はそんなに感じない、かも?
こちらも美味しいですが、コロンビアがスタバのカフェラテだとしたら、こちらのエスプレッソインソンテはローソンのカフェラテです。
私的にはローソンのカフェラテに近い味だと感じましたが、飲んだことある方はどうでした?w
コンビニコーヒーも結構味が違いますよね。
セブンよりファミマより、ローソンな気がします。
でも牛乳の味にもよるのかなぁ・・・違う牛乳を使ったらまた味は変わるかもしれませんけどw
こちらのエスプレッソはカプセル16個入りです。
普段はエスプレッソを使っています。
エスプレッソブーストモードがおすすめ
我が家が購入したのは一番新しい機種のジェニオエスプラスというマシンです。
以前のスマホアプリとの連動はなくなりましたが代わりにエスプレッソブーストという機能が追加され本体代が安く設定されて新登場したモデルになります。
このエスプレッソブーストモード、抽出メモリ3以下のものにしか使用できないんですけど、コロンビアもエスプレッソインソンテも、通常とブーストモードで飲み比べしてみましたが圧倒的にブーストモードが美味しい!!
もしこれから機種を買うんだってかたでカフェラテ好きさんがいたらジェニオエスプラスにしてほしい。
エスプレッソブーストモード、驚くくらい味が変わります。
おすすめカプセル3位 スターバックスカフェラテ

わざわざ牛乳を別で用意する必要もなく、スタバのカフェラテのカプセルもあります。
私がミルク(粉やポーション)が苦手でして、牛乳で作りたいんですよね。なのでこちらおすすめランキングとしては3位になりますが、それでも定番ということでランクインです。
しかも大容量パックがあり60個いり。1つあたりだと割安になりますので、私みたいに牛乳にこだわりがなければこちら手軽だしコスパもよくおすすめです。
他のカプセルの感想
他にも試してみたものの感想を記録として残します。
モカブレンド

リッチブレンド

私的には濃いめのコーヒーな気がします。もう少し薄いほうがいい人はレギュラーブレンドやリッチブレンドがいいかも。
たくさん入ったまとめ買いパックがあるので、たくさん飲みたい人はコスパ良くておすすめです。
オリジナルブレンド

ちょっと薄め?普通のコーヒーです。
キャラメルマキアート

味もスタバのキャラメルマキアートです!w
ミルクのカプセルとコーヒーのカプセルとわかれているんですけど、ミルクのカプセルをいれた時点でもうキャラメルのいい匂いがしてきます。
結構甘めなので甘党さんにはおすすめです。上からキャラメルソースをかけたらもうおうちスタバです。
カフェオレ

こちらはミルクカプセルと2つじゃなく、コーヒーカプセルのみなんですけど、ちゃんとミルクのまろやかな味がします。
大容量パックも発売されているので普段カフェオレがのみたい人はコスパ良くておすすめです。
牛乳でラテの作り方
牛乳でつくるラテの作り方です。
ホット
マグカップを用意してお好きな量の牛乳をいれます。
上記にも書きましたが、コロンビア1メモリは抽出量が少ないので牛乳の量が多すぎると味が薄くなってしまうので注意です。何度か飲んでみて、自分好みの量を見つけてみてくださいね。
マグカップに牛乳をいれたらレンチンします。
私はだいたい600wで1分半くらい。とりだして温度をみながら足りなければ追加します。
ここでステンレスのマグカップにうつします。
陶器って冷めるの早いんですよね・・・温かいままのみたいのでステンレスにうつしかえます。
その後はステンレスマグにコーヒー(エスプレッソ)を抽出してできあがりです。
アイス
マグカップに氷、4つくらいを入れて先に牛乳を適量いれます。
そこにコーヒー(エスプレッソ)抽出して終わりです。
番外編 おすすめボトルコーヒー
私のカフェラテ好きの味覚に近い方がいたら、ボトルコーヒーのおすすめがこちらです。

BOSSのカフェベースです。
牛乳と割るだけで手軽だしコスパもよくて美味しいのでおすすめ。
コーヒーマシンがなくても正直これがあればいけます。
コーヒーマシンのカプセルはやはりちょっと高い、1杯70円程度するので、1日にそんな何杯も気軽にのめないんですよねw
なのでカプセルと、こっちも兼用しています。ボトルコーヒーのほうが気兼ねなくガツガツのめていいですねw
まとめ
カフェラテに限定したおすすめカプセルランキングいかがでしたか?
いつかコーヒーブラックで、なんて言える日がくるのかなぁ・・・なんて思いつつも、まだまだカフェラテラバーな私です。牛乳体にもいいしね、ってことで毎日のんでいますw
また違うカプセルも試してみますので感想どんどん追加していきますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。